武蔵村山市春季卓球大会

3月23日に武蔵村山市春季卓球大会の小中学生の部に5名が参加してきました。
小学生はまだまだという内容でしたが、試合で出来なかった事を今後の練習に生かして欲しい。
もっと沢山練習に参加する切っ掛けになってくれたらなぁと思います。
唯一中学生で参加した選手は見事優勝しました。おめでとうございます!

市町村新人大会

3月8日土曜日に市町村新人大会がありました。
女子カデット、ジュニア各カテゴリー1人づつ参加で共に2位でした。
久しぶりに試合みましたが、カデットの方は惜しかったですし、だいぶ安定感がでてきたと思います。
それぞれ課題はあれど、おめでとうございます!

都新人大会他

男女2人参加しました。
棄権が多い大会でしたが、男子はベスト128、女子はなんとベスト16に入りました。
おめでとうございます!
東アジアホープス予選は、1回戦棄権、2回戦は最近必ず当たるチームの選手と当たって3-0で負けました。
1月、2月、3月と寒いですが幸い暖房きくので、体力づくり重点で行きたいと思います。

2024年ジュニア育成

11月17日 第1回前半
11月17日 第1回後半
11月30日 第2回
12月1日 第3回
12月15日 大会

会計まで無事終了しました。
いろいろと多方面で、ご協力ありがとうございました。
また、来年もよろしくお願いします。(予定…)

納涼大会

東大和市の納涼団体大会に参加しました。4チームでましたが賞金なしで残念。
4部のDチームは初めて試合に出る子2名いたので、心配で付きっ切りでと思ってましたが、Aのメンバーが仕事で来られず、それどころでなくなってしまい、サポートしてくれた保護者の方、ありがとうございました。
ほんと、助かりました。
また試合に参加してくれるよう、なるべく背中を押していきたい。
試合に出て、課題と自信どっちは持ち帰ってくれるといいなぁと思います。
ここのところ小学生の新メンバーがポツポツと入って来てますので、来年は参加を目指そう。

最後片付けを手伝ってくれたOコーチ、保護者の方々ありがとうございました。あと助っ人(?)のはずの卒業生のCくん準備、片づけありがとう! 来年こそはよろしく!

あと1点

東京体育館で東京選手権のホープス予選に参加してきました。
1回戦は勝利、2回戦勝てば代表でしたがセットオール8対10でマッチポイントから逆転されてしまいました。
昨年カブで代表になれているので、今年はホープスで厳しいかなぁ~と思ってましたが、惜しい。。。
最後のあと1点、「まだ努力が足りないよ!」
という神からのお告げを受け止めて、来年目指そう!!

市町村大会他

20日土曜日は市町村大会の男子が武蔵村山市体育館でありました。
市町村別の団体戦で、一般、40代、50代、60代、70代でチームを作って行います。
正規メンバーが仕事で出られないので、私が補欠で参加することになりました。1回戦で2対2の最後5番でまわってきて。。。残念ながら負けました。まあ昔同じ大会でも負けた相手なので、厳しいとは思ってました。
今度の27日土曜日は市町村大会の女子の部が東大和市民体育館で行われますので、プール入るがてらでも良かったら覗いてみて下さい。

納骨堂で食べた料理。たぶん野菜と大豆の料理。
料理の箸袋のことば。確かにそうですね。
ディグニクスを使うほど練習をしたのか?反省します。

明日から中学生の都大会、その後高校生の多摩大会とありますので、気持ちで負けないで頑張って下さい。

私の車の椅子の下に落ちていた水筒です。心当たりがある人は八小に置いてあるので、持って帰って下さい。

東大和市選手権

14日の日曜日は東大和市選手権でした。
女子ダブルスは優勝して、一般の下位トーナメント優勝とおめでとう!
なにより準備片付けをやってくれていてありがとう!
自分自身はなかなか体が動かずに、さんざんでした。
来週も市町村大会あるので、なんとか乗り切りたいです。