東大和市選手権

8月31日は東大和市選手権でした。
今回オープン大会で東京以外からも参加者がいて例年になくレベルが高かったかと思います。
そんな中、高校生が3位に入賞しました。
おめでとう!
準決勝も同じ高校生と大接戦だったから、自信になった事でしょう。

合宿無事生還

26日、27日と1泊2日で合宿に行ってきました。

初日に昨年もお邪魔した平野卓球センターさんにて1日試合をさせてもらいました。
関わって頂いた皆様に感謝です。特に平野卓球センターの総監督様、コーチ、亜子選手、ジュニアの選手も
1日相手してもらって、ありがとうございました。

宿泊も昨年同様、小金井市清里山荘で翌日は9時から17時まで練習をして途中SAで食事をして帰宅となりました。
無事に帰れたことで一安心です。

一緒に参加して頂いた保護者の方がいい感じで動画編集してくれて纏めてくれてますので、
サークルスクエアからダウンロードして是非見てみてください。

東京選手権予選

12日は日野ふれあいホールで東京選手権のホープス、カブの予選でした。
カブは最初1ゲーム取ったものの、終始接戦でしたがサーブが取れずに敗退です。
初の公式試合参加でしたので、来年頑張って欲しい。
ホープスもシードでしたが初戦負け。その後下位トーナメントで途中、6-10で
マッチポイント取られたところから、開き直っての逆転勝ち。そこからフォアが絶好調になって優勝でした。
結果的には17位で補欠1位ですかね。本戦の参加数次第では可能性があるらしい。

ホープスと高体連の大会

29日は午前中に府中市での全日本ホープスの予選に行ってきました。2回戦目、3回戦目と勝ち進み、4回戦で敗退となりました。今まで接戦になったことがなかったらしいですが、1ゲーム目は後半までリードしていてあと1歩でした。あとは実力差が出てしまった感じです。

午後からは、五日市での高体連の試合を見にいきました。丁度初戦の2回戦が始まるところで、なかなかの相手でしたが、なんなく勝利。3回戦もかなり強い選手で高校はレベル高いなぁ~と思いつつ、なんとか勝利。次は比較的楽に勝利してその次が外シード選手で、やっぱり1ゲーム目は勝てそうでしたが、最後の部分で決めきれずに敗退となりました。

二人とも最後いかに点をとるか、課題ですね。

武蔵村山市春季卓球大会

3月23日に武蔵村山市春季卓球大会の小中学生の部に5名が参加してきました。
小学生はまだまだという内容でしたが、試合で出来なかった事を今後の練習に生かして欲しい。
もっと沢山練習に参加する切っ掛けになってくれたらなぁと思います。
唯一中学生で参加した選手は見事優勝しました。おめでとうございます!

市町村新人大会

3月8日土曜日に市町村新人大会がありました。
女子カデット、ジュニア各カテゴリー1人づつ参加で共に2位でした。
久しぶりに試合みましたが、カデットの方は惜しかったですし、だいぶ安定感がでてきたと思います。
それぞれ課題はあれど、おめでとうございます!

都新人大会他

男女2人参加しました。
棄権が多い大会でしたが、男子はベスト128、女子はなんとベスト16に入りました。
おめでとうございます!
東アジアホープス予選は、1回戦棄権、2回戦は最近必ず当たるチームの選手と当たって3-0で負けました。
1月、2月、3月と寒いですが幸い暖房きくので、体力づくり重点で行きたいと思います。

2024年ジュニア育成

11月17日 第1回前半
11月17日 第1回後半
11月30日 第2回
12月1日 第3回
12月15日 大会

会計まで無事終了しました。
いろいろと多方面で、ご協力ありがとうございました。
また、来年もよろしくお願いします。(予定…)

納涼大会

東大和市の納涼団体大会に参加しました。4チームでましたが賞金なしで残念。
4部のDチームは初めて試合に出る子2名いたので、心配で付きっ切りでと思ってましたが、Aのメンバーが仕事で来られず、それどころでなくなってしまい、サポートしてくれた保護者の方、ありがとうございました。
ほんと、助かりました。
また試合に参加してくれるよう、なるべく背中を押していきたい。
試合に出て、課題と自信どっちは持ち帰ってくれるといいなぁと思います。
ここのところ小学生の新メンバーがポツポツと入って来てますので、来年は参加を目指そう。

最後片付けを手伝ってくれたOコーチ、保護者の方々ありがとうございました。あと助っ人(?)のはずの卒業生のCくん準備、片づけありがとう! 来年こそはよろしく!