今年後半の予定

だんだんと寒くなってきました。
遠くから、自転車で来ているジュニアも多いですが、厚着して着てください。暖房を付けての練習もあるかと思います。練習後は汗をかいてますので、寒い場合が多いと思います。また事故には気を付けて下さい。

今月から小学1年生の女子が毎回練習に参加して元気に頑張ってます!

全体的に徐々にですが成長しているような、安定してきたような気もするので、特に中高生、小学生高学年の自主性が出てくるそうな練習場にして行こうとは思います。


今年の予定となります。連盟主催のジュニア育成となりますので、是非参加して下さい。

11月25日(土) 卓球強化練習会(練習会)①
        9:00~13:00 講師:大串春文
        東大和市第八小学校

12月2日(土) 卓球強化練習会(練習試合)②
        9:30~15:30
        東大和市第八小学校

12月9日(土) 卓球強化練習会(練習会)③
        9:30~15:30 講師:大串春文
        東大和市民体育館 第3体育室

12月17日(日) 東大和市ジュニア卓球大会
        9:00~16:00
        東大和市民体育館 第1体育室

久しぶりの

何時ぶりか記憶が定かではないですが、4、5年ぶりに練習に参加した高校一年生。
今年はそういった事が多いなぁ。
今回は妹(小1)の体験でしたが、二人とも大きくなりました。
今後に期待してます!

立川オープンジュニア

先週の土曜日立川オープンジュニアに参加してきました。
中学生女子もレベル高く、小学生もレベルが高く、みんな下位トーナメントでした。
中学生女子はMさん、久々の試合で緊張ぎみで、まあ来週頑張って。
小学生女子Uさん、予選リーグが厳しい。
小学生男子Iくん、思ったより動き回って頑張ってました。
小学生男子Yくん、いままで負けていた子に勝てたのは、大きな成果かなぁ。試合した相手のコーチが平野選手のお母さんということを知らなかったみたい。

やっぱり会場広くて、卓球台多いから300人近くでも運営余裕だったので羨ましい。東大和市の体育館では無理だ~
運営の方、お疲れ様でした。

ゲリラ豪雨

窓から外見たら道が消えてました。ここ何年か冠水なかったから整備されたかと思っていたら、あと4年位かかるらしいです。気を付けて。。。

あちこちで市民大会が開催されてますが、東村山と武蔵村山は優勝したようで、おめでとうございます!
東大和市は11月5日となります。

納涼大会

27日に東大和市民体育館で納涼団体大会がありました。

BチームCクラス2位でした。あと一歩で優勝まで手が届きそうでしたが、2位でした。
内容的には徐々に上がっていると思います。修正して行きましょう!

AチームはAクラス3位リーグ1位でした。主にコーチ陣とOB等のチームで戦いました。

CチームはCクラスで4年生女子はもう少し頑張ってくれたらなぁ~と。男子は物足りなかったかも。

しかし、大会終了後、ちょっとした事件が~、ホント見つかってよかった。。。連盟の方々には心配おかけしてすいません。

東京選手権予選

22日、平日に日野市で東京選手権のホープス、カブ予選がありました。
クラブから3名参加してYくんはカブで男子がベスト16に入り東京選手権出場となりました。
おめでとうございます!
技術、体力的にはまだまだだけど、うまく冷静に相手の弱点をつけるゲーム力?がいいね。

ホープスに参加した男女各1名も頑張ってましたが、もう一つ力及ばずでした。。。
Bくんは練習も試合も楽しそうだからいいかぁ。1回戦はセットオールで勝ったけど2回戦は強敵でした。。。膝がなぁ~
Mさん、バック表がまだまだ使いこなせず、だったかな。

練習会

フジイケあすなろ練習会に参加してきました。
午前中はメンタル講習とトレーニング、午後から練習試合でした。
1日お疲れ様です。
クラブから何人も表彰されて、頑張ってはいたと思いますが。。。

合宿でコーチに指摘されたこと、覚えてますか?
挨拶もそうですが、片づけできないチームはいずれこういった練習会にも呼ばれなくなるでしょう。
今後の行動を注目してます。